• ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart

UNIQUE 171 SHOP

Blog Top

防災備蓄の心得。家庭での防災知識の共有

2021/01/29 16:00

ローリングストック法+長期保存食で更に安心

「備蓄品を購入し有事に備えておく」という意識を持つ事は、災害が起きていない平常時には敷居が高かったかもしれません。しかし、感染症で生活様式が様変わりしてしまった今、既に「ローリングストック」という備蓄方法を多くの方が必要に迫られて行っているのではないでしょうか。ローリングストックとは、普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法を言います。外食を控えご家庭で食事をする機会が増えた今、食料を多めに購入し備蓄する事は当たり前になってしまった様に感じます。そして、その備蓄食は平常時より早く消費されているのではないでしょうか。



もし、今災害が起きてしまったら。もし、感染症に罹患してしまったら。

ご自身とご家族の健康を守る為に、ご家庭での備蓄方法を少し見直してみる必要があるのではないでしょうか。ローリングストックに加えて長期保存食・保存水も備蓄する事で、より安心して生活を送る事ができます。

ユニーク171ショップの備蓄食・備蓄品は全て6年間保存可能です。ローリングストックの備蓄品は普段の生活で消費、長期保存可能な備蓄食は災害時や感染症に罹患してしまった時の備えとして。備蓄食に「役割分担」を与えてみてはいかがでしょうか。


防災備蓄品を実際に食べてみよう

実際に災害が起きなければ、防災食(防災用長期保存食)を食べる機会は少ないのではないでしょうか。

ステイホームが要請され、家族で食事をする機会が増えた今、是非お子様やご両親と防災食の味見をしてみてはいかがでしょうか。防災食を実際に食べてみる事も立派な防災訓練となります。

大人や子供とでは味の好みが違いますし、個々人でも好きな味付け苦手な味付けがありますよね。

また、力が弱いお子様やご年配の方が開け易いパッケージ形態か。温めて食べる商品なのか、水を注いで食べる商品なのか。

防災食の味や仕様をチェックして、ご家族やご自身に相応しい商品かを再確認してみましょう。

■ユニーク171ショップでは2袋から備蓄食を購入できます。

ユニーク171ショップはこちら


家族の食物アレルギーについて知っておこう

また、家族の食物アレルギーを把握しておく事も重要です。お子様はお婆ちゃんの食物アレルギーを知っていますか?お父さんは、お子様の食物アレルギーを知っていますか?家族の中に食物アレルギーを持つ人がいる場合は、誰が何のアレルギーを持っているのかを家族全員が知っておく必要があります。災害時には誰が怪我をして動けなくなってしまうかわかりません。お子様が一人で食料配給所に行かなければならない場合もあるかもしれません。防災対策として家族の健康について話し合う機会を持つ事も大切です。


子供部屋にも備蓄品を保管

防災を意識した部屋づくりを


4月の入園・入学式に向けて各ご家庭で色々な準備を進められている事と思います。この時期にベッドや家具を買い替えるというご家庭も多いのではないでしょうか。この機会に防災を考えた部屋作りを行なってみる事をおすすめします。例えば、ベッドを購入する場合はベッドの下に物を置くことができるフレーム式や収納引き出し付きのものを選ぶと備蓄食・保存水・ヘルメット・靴などを保管できます。就寝中に災害が起こった場合にお子様の手の届く範囲に防災用品があると安心です。また、枕元にミニ懐中電灯を下げておくと停電の際に役立ちますし、救助隊に自分の存在を知らせる道具としても活躍します。

 

地震負傷者の30~50%は家具類の転倒・落下・移動が原因というデータがあります。

家具はできるだけ背丈の低いものを選び、転倒防止にL型金具などで壁に固定しましょう。

勉強机の下には移動防止として滑り防止マットを設置し、キャスター付きの椅子の場合は、使用しない時は常にキャスターをロックしておきましょう。また、避難経路を確保する為に子供部屋の入り口と窓の付近には

なるべく家具を配置しないように部屋のレイアウトを工夫することも大切です。


家族で災害用伝言ダイヤル「171」の利用方法を覚えよう

災害が起きた時に家族全員が一緒にいるとは限りません。

お互いの安否確認をする方法として「災害用伝言ダイヤル」があります。

災害時には電話が繋がりにくくなりますが、そんな時でも連絡を可能にする

「声の伝言板」の役割をはたしてくれます。

平常時には利用はできませんが、以下の日にちは体験利用が可能です。


■利用方法

以下の日程に、電話で171をダイヤルし、

自動ガイダンスに従って操作するだけです。

家族みんなで練習してみましょう。

※NTT東日本・NTT西日本の電話サービスから伝言を録音または再生する電話番号までの通話料金は無料です。

他通信業者の電話、携帯電話やスマートフォンから発信する場合については各通信業者にお問い合わせください。

 

■災害用伝言ダイヤルが体験できる期間

毎月1日、15日

1月1日、2日、3日

防災週間(8月30日〜9月5日)

防災とボランティア週間(1月15日〜1月21日)


ユニーク171ショップはこちら




UNIQUE 171 SHOP

CATEGORY

    • 衛生用品 (4)
    • 防災保存食 (12)
    • 防災保存水 (1)
    • 防災グッズ&セット (4)
  • unique 171 shop  ユニーク171ショップについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright © unique 171 shop  ユニーク171ショップ. All Rights Reserved.
  • UNIQUE 171 SHOP
  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
  • 衛生用品
  • 防災保存食
    • 主食
    • お菓子
  • 防災保存水
  • 防災グッズ&セット
  • BLOG
  • CONTACT
  • OFFICIAL
  •  
  •